フレンチブルドッグのウンチからわかること!うちの子は1日2回です

我が家にフレンチブルのパピー(赤ちゃん)がやってきたのは3年前。

飼い始めの衝撃『うんち事件!』は今でもよく覚えています。

もちろん!わかっていたつもりでしたが、フレブルの赤ちゃんは可愛いだけではありませんでした。

毎朝、起きてリビングへ入ると、ウンチ臭で充満!手足はウンチまみれ。

飼い主の朝はウンチトレーの片付け、ゲージ内の洗浄から始まります。

寒い日、外に出て冷たい水でトレーを綺麗して戻ってみたら追ウンチしてたり、

身体中ウンチまみれで部屋中を駆け回ったり!と、パピー期はホントてんやわんやでした。

パピー期のウンチの回数は多いときで1日に8回。ほぼ100%の確率で柔らかウンチ。

毎回トイレトレーかゲージを洗う作業がつきまといました。

こんなことになるなら…。と考えることもありましたが、それを忘れさせてくれるくらい可愛い時期でもありました。

そんなウンチ問題も、今思い返すと懐かしい思い出です。。

というわけで、今回はフレンチブルドッグのウンチに関するアレコレをいくつかまとめてみたいと思います。

目次

フレンチブルドッグ(3歳/女の子)のウンチの回数は?

結論!1日に2回です。

内訳は、午前中に1回。夕方のお散歩の時に1回です。

どちらもトイレットペーパーで包んでトイレに流しています。

うちの子は少食で痩せ型ということもあり、一般的なフレンチに比べるとかなり少ない方だと思います。

多い子だと、5回、6回と小分けにする子もいるそうです。(ご苦労様です!)

犬 トイレ トレー メッシュすのこ付き おしゃれ トイレトレーニング ペットトレー ワイド 幅63.5cm FTT-635 ペット用 フチもれ防止 いたずら防止 ふち漏れ しつけ トイレトレー アイリスオーヤマ

フレンチブルドッグのウンチ臭の対処方法は?

基本的に食べるフードによってニオイは決まります。

一番ニオイがきついのは、ラム肉ベース。

もう少しマシなのが、鶏肉ベースになります。

うちの子は魚ベースのアレルゲンカットのため更にマシです!

おやつ(添加物入り)や人が食べるようなものを与えるとニオイはやはり強烈になります。

あと、我が家ではジアイーノを年中つけている事もあって、ウンチ臭問題は結構大丈夫です。

フレンチブルドッグのウンチからわかる危険信号

基本的に良いウンチは“しっとりしていて、地面に跡が残るか残らないかくらいの硬さ”

そんなウンチじゃない!いつもと違うな!?と感じたら、少し注意してあげてください。

心配な場合は、ウンチの写真を撮って、お医者さんに診てもらいましょう!!

軟便の場合(下痢ほどでない)

フードが合っていないか、ストレスがかかっている場合にやわらかくなります。

水っぽい便の場合(下痢やゼリー状のものが付着している)

腸炎を起こしているか、ウイルス感染している可能性がありますのですぐに病院に診てもらいましょう。

血が混じっている場合(赤い血や黒っぽい便)

胃腸などにポリープができている可能性があります。

黒っぽいと胃や腸から出血している可能性も考えられますので、至急病院へ!!

平べったい形の場合

ポリープや腫瘍、男の子の場合は前立腺の病気の可能性が考えられます。

こちらもすぐに病院に診てもらうようにしてください!

どんな子でも臭いウンチは共通です!かわいい我が子、多めにみてあげましょう。

ウンチの色や形は、毎日の健康状態がわかる唯一の方法です。

便の片付けの際には、しっかりチェックしてあげましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次